ガス器具の安全使用

ガス器具の安全使用

立消え安全装置付
ガステーブルコンロ
吹きこぼれしても大丈夫!煮こぼれや吹きこぼれ、 強風などで炎が消えても、自動的にガスを止めます。
天ぷら油過熱防止機能付
ガステーブルコンロ
天ぷら火災も大丈夫!温度が約250℃になると、自動的にガスを止めます。 油を使うお料理も安心して作れます。
天ぷら油過熱防止機能付
ガステーブルコンロ
うっかり換気を忘れた時、ほこりによる熱交換器の目づまり等があった時、炎の異常を検知し、自動的にガスを止めます。
不完全燃焼防止装置付
ガスファンヒーター
フィルターの目づまり等で新鮮な空気が不足したら、異常を検知し自動的にガスを止めます。

もしものために暮らしを見張ります

ガス漏れ警報器は、万一ガス漏れが発生した場合、 ランプと警報音でお知らせします。 24時間ガス漏れを監視する、 暮らしの見張り番です。
有効期限 (5年)がきたら、お取り替えが必要です。

事故を防ぐためのポイント

ガス機器の取扱説明書をよく読んで
正しい使い方を確認しましょう。

POINT1
必ず換気
ガス機器を使用する際に、必要な室内空気の入れ替えを行います。
換気を怠ると事故の原因につながります。
POINT2
火から離れない
使用中は火元を離れない、離れる時は火を消しましょう。
POINT3
火を消したらガス栓も
正しい操作で火を消して、ガス栓も閉めましょう。
POINT4
日々のお手入れ
ガス機器はもちろん換気設備や厨房の給気口・排気口にも注意しましょう。
POINT5
ガス・CO警報機の設置
警報機の設置をおすすめします。
特に、ガス漏れと不完全燃焼を両方検知する警報機をおすすめします。
もしもの時もランプと音で危険をお知らせするので安心です。

CO中毒にご注意ください

一酸化炭素(CO) の毒性は強力

  • ・無色・無臭なので、とても気づきにくい。 毒性は強力、少量でも危険です。
  • ・軽度の中毒症状は風邪に似ていて、気づくのが 遅れることがあります。
  • ・頭痛・吐き気がしたら要注意、 重くなると手足が しびれて動けなくなることがあります。
  • ・重症になると死に至ることもあります。

CO濃度と
吸入時間による中毒症状

0.04%
1~2時間で前頭痛や吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛がします。
0.16%
20分間で頭痛、めまい・吐き気がして、2時間で死亡。
0.32%
5~10分で頭痛・めまい、30分で死亡。
1.28%
1~3分で死亡。
ガス臭い・警報・地震
緊急の時 ガス臭い/警報/地震
未経験でもOK!採用情報