会社概要

地域に寄り添う南日本ガス

社会の一員。地域の仲間。
南日本ガスでは、様々な企業活動に取り組んでいます。

南日本ガス株式会社は、都市ガス会社として、昭和41年、鹿児島県薩摩川内市(旧川内市)で創業以来、 徹底した保安の確保と技術開発に取り組み、ガス事業を通して地域開発と都市づくりに 貢献してまいりました。
また平成7年から霧島市国分(旧国分市)においても都市ガス事業を展開しております。
なかでも、国内初のプロパンガスによる13Aガス製造プラントの実用化に成功し、この 技術は、日本・英国・EU・米国・韓国・台湾・シンガポールから特許を受け、内外業界・関係省庁からも 高い評価を得て 、業界のノーベル賞といわれ権威ある日本ガス協会の技術賞や通商産業大臣の保安功労表彰等を 受賞しております。
この特許技術は世界的な有力企業である日立グループへも技術供与しております。

ご挨拶

取締役社主上小鶴 貞子
取締役社主
上小鶴 貞子
代表取締役社長上薗 真歩
代表取締役社長
上薗 真歩

皆様には、日頃より弊社の都市ガスをご利用いただきまして、心より感謝申し上げます。昭和41年4月5日創業以来、コーアガスグループと一体となって地元に愛される企業でありたいと願い、供給区域である薩摩川内市と霧島市国分の鹿児島県下2地域で都市ガス事業を展開しております。

これからも、皆様方と共に歩んでいける「総合エネルギー企業」を目指し原点に帰り、社員共々、ガスの安定供給・24時間365日の保安体制を軸として、お客様へより細かなサービスを徹底していく所存でございます。

今後とも、皆様方の一層のご指導とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

世界に誇る特許
プロパンエアーダイリュートガス13A 製造プラント

世界に誇る特許プロパンエアーダイリュートガス13A 製造プラント

都市ガスは、完成されたガスの供給スタイルとして、各国が技術の粋を集め、整備を推進しようとしています。その中で、英国、韓国、シンガポール、そして台湾等で既に特許を受けた国際的な技術、それが南日本ガスの「プロパンエアーダイリュートガス13A製造プラント」です。
プロパンエアーダイリュートガス13A製造プラントは、LPガスを独自の方式で天然ガスと同じ燃焼性にして、利用者の使いやすさも飛躍的にアップさせた先進のテクノロジーで、国内はもとより世界の注目を集めています。

第16回世界LPGフォーラム(チリ) における創業者上小鶴正康前社長の講演

第16回世界LPGフォーラム(チリ) における
創業者上小鶴正康前社長の講演

日本ガス協会から「技術賞」を受賞

日本ガス協会から「技術賞」を受賞

国際特許「米国・英国・シンガポール・中華民国・韓国・EU」をはじめとする数々の特許

国際特許「米国・英国・シンガポール・中華民国・韓国・EU」をはじめとする数々の特許

人々の暮らしとともに進化を続ける
最先端のテクノロジー

新技術の開発で未来を創る

南日本ガスは、最先端のテクノロジーで皆様の生活を支えてまいります。

沿革

1966年 4月
資本金3,000万円にて会社設立
1966年 7月
通商産業大臣により事業許可(川内市)
1967年 1月
OGサイクリック式接触分解プラントにてガス供給開始
1975年 2月
資本金3,000万円より4,000万円に増資
1978年 11月
事業の許可(ガス器具以外のガス関連機器の販売)
1983年 12月
南日本MK式ガスプラント開発によるガス工作物の変更許可
1984年 9月
日本初のプロパンエアー13Aガスの実用化開発による熱量変更完了
(6Cガスから13Aガスに変更)
1985年 9月
設備戸数5,000戸達成
1987年 8月
供給区域の増加(中郷町、上川内町、御陵下町)
1988年 11月
福岡通商産業局長表彰(本社工場の部)
1989年 2月
供給区域の増加(中郷町、上川内町、高城町)
1989年 12月
日立テクノエンジニアリング㈱と技術供与の契約締結
1990年 2月
コスモエンジニアリング㈱と技術供与の契約締結
1992年 5月
日本ガス協会の技術賞を受賞
1992年 11月
日本にて南日本MK式13Aガスプラント特許許可(第1712679号)
1994年 2月
通商産業大臣表彰(工場の部)
1995年 4月
国分地区都市ガス事業許可
1996年 3月
国分市で都市ガス供給開始
1997年 5月
鹿児島県北西部地震(M6. 2)発生
1999年 1月
空温・温水兼用型気化器を川内工場に増設
1999年 2月
設備戸数10,000戸達成
1999年 11月
都市ガスシンポジウムアネックスにて技術発表
2001年 9月
AIR-HEATED/HOT-WATER T YPE VAPORRIZER A ND
AIR-HEATED/HOT-WATER T YPE G AS P RODUCING P LANT
米国特許 NO.US6283068B1
2002年 11月
空温・スチーム兼用型気化装置の特許許可(第3370703号)
2004年 7月
空温・温水兼用型ガス製造プラント特許許可(第3578693号)
2004年 8月
空温・スチーム兼用型気化装置特許許可(第3589788号)
2006年 4月
AIR-HEATED/HOT-WATER T YPE VAPORRIZER A ND
AIR-HEATED/HOT-WATER T YPE G AS P RODUCING P LANT
EU加盟国特許(イギリス、フランス、イタリア) EU 1 092 911
2008年 3月
国分工場 都市ガス設備戸数5,000戸達成
2009年 6月
報文「PA-13A製造プロセスの開発」が化学工学論文集に掲載
2010年 6月
上小鶴前会長 博士号論文結果発表(審査合格・博士号取得)
2011年 8月
経年管対策非開削トリックトレンチレス工法機器導入
2014年 3月
国分工場 都市ガス設備戸数6,000戸達成
2016年 4月
南日本ガス創業50周年
2021年 3月
川内本社設備戸数9,000戸達成
2021年 5月
国分支店 開設

企業情報

川内工場

所在地
〒895-0076
鹿児島県薩摩川内市大小路町3447番地
TEL
0996-22-7111
FAX
0996-20-5324
供給区域
薩摩川内市
設備
MK式13Aプロパンエアーダイリュート製造プラント
設備戸数
9,048戸(R7年3月末現在)
川内工場全景
空温・温水兼用気化装置
空温気化装置

国分支店

国分支店
〒899-4463
鹿児島県霧島市国分下井2363番地4
国分工場
〒899-4321
鹿児島県霧島市国分広瀬2125番地77
TEL
0995-47-5211
FAX
0995-46-5311
供給区域
霧島市国分
設備
MK式13Aプロパンエアーダイリュート製造プラント
設備戸数
7,014戸(R7年3月末現在)
国分工場全景
プラント計装盤
空温気化装置

グループ会社紹介

株式会社コーアガス日本

本社
株式会社コーアガス日本
〒890-0073 鹿児島県鹿児島市宇宿2-1-13
TEL
099-257-8812
FAX
099-286-0237
役員
取締役社主  上小鶴 貞子
取締役副会長  野田 龍三郎
代表取締役最高経営責任者兼社長 上薗 真歩
専務取締役  重久 和幸
常務取締役  久田 晴己
取締役  上薗 智子
取締役  二宮 健一
取締役  上薗 真太郎
監査役  押井 啓一
創立日
昭和30年6月1日
資本金
5,000万円
事業所
支店(10)
サービスショップ(3)
ガス器具ショールーム(1)
LPガス容器検査工場(1)
LPガス容器充填工場(4)
簡易ガス(星ヶ峯,西郷団地,宮之浦)(3)
事業内容
プロパンガスの製造及び販売
ガス器具の販売
ガスプラントの設計施工
プラント検査事業
LPガス容器再検査事業
ガス冷暖房設備設計施工
コミュニティーガス事業
管工事業
リフォーム事業
新エネルギー事業
都市ガス小売事業

タキ運輸株式会社

本社
〒895-0076
鹿児島県薩摩川内市大小路町3447
TEL
0996-22-6111
FAX
0996-20-5324
代表者
代表取締役社長 重久 和幸
資本金
2,000万円
事業所
〒899-1924
鹿児島県薩摩川内市港町字唐山6120-5
TEL
0996-26-3278
FAX
0996-26-3461

株式会社コーアオートガス

本社
〒890-0073
鹿児島県鹿児島市宇宿2-1-13
TEL
099-257-8841
FAX
099-252-7073
代表者
代表取締役社長 久田 晴己
創立日
昭和49年5月1日
事業所
サービスステーション(4)
業務内容
自動車用燃料の販売
自動車構造気密検査指定工場及び自動車取扱指定工場
ガス臭い・警報・地震
緊急の時 ガス臭い/警報/地震
未経験でもOK!採用情報